August 8 2024
このたび東京大学大学院新領域創成科学研究科は,2024年10月10日(木)13時より「海事デジタルエンジニアリング講座 第3回シンポジウム -MODE2024-」を東京大学本郷キャンパスにて開催いたします.詳細はこちらをご覧ください.
The 3rd MODE Symposium will be held by Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo at 1pm on October 10th (Thu) 2024 at Hongo Campus. More details are here.
May 31 2024
令和6年日本海洋船舶工学会春季講演会でMODE Labの研究員が発表を行いました.
The MODE Lab researchers made presentations at JASNAOE Annual Spring Meeting 2024.



May 31 2024
MODE Labの研究員が金沢工業大学でInovative Composite Center (ICC)の見学を行いました.
The MODE Lab members Visited Inovative Composite Center at Kanazawa Institute of Technology.


Jan 30 2024
日本船舶海洋工学会論文集に論文が掲載されました。
Dec 27 2023
Journal of Marine Science and Engineeringに論文が掲載されました。
Oct 30 2023
海事デジタルエンジニアリング講座 第2回シンポジウム -MODE2023-
Oct 26 2023
「海事デジタルエンジニアリング」社会連携講座に新たにダイハツディーゼル株式会社が参画しました。
メンバーページが更新されました。
Oct 11 2023
Designシンポジウム2023にて発表を行いました。
Oct 9 2023
海事デジタルエンジニアリング講座 第2回シンポジウムーMODE2023-開催のお知らせ
Sep 8 2023
「海事デジタルエンジニアリング」社会連携講座に新たに6社が参画しました。
Aug 30 2023
国立大学法人東京大学が、サステナブルな海上物流を実現するシミュレーション共通基盤を構築し、デジタルエンジニアリングを活用した海事分野の技術開発と人材育成を推進するために2022年10月1日に設置した海事デジタルエンジニアリング講座(英語名:Maritime and Ocean Digital Engineering laboratory、略称:MODE)に、JRCS株式会社、株式会社商船三井、株式会社新来島サノヤス造船、常石造船株式会社、寺崎電気産業株式会社、ナブテスコ株式会社の6社が新たに参画しました。
Aug 30 2023
10th International Conference on Computational Methods in Marine Engineeringにて発表を行いました。
Jul 10 2023
The 15th World Congress of STRUCTURAL AND MULTIDISCIPLINARY OPTIMISATION (WCSMO-15)にて発表を行いました。
Jul 4 2023
Technological Forecasting and Social Changeに論文が掲載されました。 日本船舶海洋工学会 春季講演会にて発表を行いました。
Feb 28 2023
海洋利用システムの商業化戦略とモデルベース意思決定にて発表を行いました。
Jan 22 2023
第35回 自律分散システム・シンポジウムにて発表を行いました。
Dec 16 2022
Complex Systems Design & Management (CSD&M) conference にて発表を行いました。
Dec 9 2022
機械学会 1DCAE・MBDシンポジウム 2022にて発表を行いました。また中島さんの発表がBest Presentation賞を受賞しました!
Nov 18 2022
本社会連携講座の特集インタビュー記事が「海事プレス」に連載されました.
Nov 18 2022
ClassNK 環境セミナー「脱炭素時代に向けた風力推進船開発の現状」にて講演を行いました。
22 Sep 2022
本社会連携講座の特集インタビュー記事が「海事プレス」に連載されました.
Oct 4 2022
設置記念シンポジウムには盛況のうちに終了しました。